パスワード管理サービスをLastPassから1Passwordに変更する方法とその理由
お客様ぁ~どうもこんにちはカズヒロです。 今までパスワード管理ソフトはLastPassを使っていたのですが、1Passwordに変更しました。 今回は、変更手続き(移行手続き)と移行した理由をご紹介します。
お客様ぁ~どうもこんにちはカズヒロです。 今までパスワード管理ソフトはLastPassを使っていたのですが、1Passwordに変更しました。 今回は、変更手続き(移行手続き)と移行した理由をご紹介します。
docomoの格安通信サービスとして新しく登場したahamoですが、コスパがいいのか検証してみました。
お客様ぁ~どうもこんにちはカズヒロです。 インターネットサイトのログインでよく使われている2段階認証ですが、僕はGoogle Authenticator(読み方がわからない)を使っています。 しかし、あまり使いやすいとは思えないため、Authyに乗り換えることにしました。
最近増えてきたSoftBank系の格安SIMが案外お得らしいので、調べてまとめてみました。
AirDropという方法を使えば、仮想通貨を無料でもらうことが出来ます。
ビットコインは結構難しいのですが、誰でもわかるように解説してみました。
前回は、ビットコインの簡単な説明とbitflyerの登録方法を解説しました。 今回は、実際に入金する方法を解説いたします。
このページは暗号通貨、ビットコインの使い方記事をまとめたページです。
ビットコインを使うなら、bitFlyerがおすすめです。 初めて使う人にわかりやすく解説するので、ビットコイン(仮想通貨)に興味がある人はチェックしてみて下さい。
このブログの新着記事を定期購読する方法をご紹介いたします。
現在、ボクはFeedlyを使って各ブログをチェックしています。 しかし、Feedlyは世界的に人気ではありますが、色々と不都合もあったりするのです。 そのため、もっとより良いRSSリーダーがないのかを探していたところ、Inoreaderというサービスを見つけることができました。
只今メインPCのSSDが壊れてしまい、中のファイルが取り出せなくなっております。 そのため、パスワードもヤバイ状態です。 そうならないためにも、パスワードはクラウドに保存しましょう。
オンラインゲームや会議などをするときはSkypeやTeamSpeak3などの通話会議ソフトを使う人がたくさんいます。 それに対抗するようなソフトがDiscord(ディスコード)なのです。 ゲームに特化したソフト(サービス)なので、これからゲームで通話会議したい人はこのソフトから使うと良いかもしれません。
PayPalというのは、海外通販をする時に支払いを仲介してくれるサービスです。 これがあるおかげで、海外通販サイトに自分のクレジットカード番号を教える必要がなくなります。 そのため、クレジットカードを悪用される心配もなく、様々な通販サイトで買い物をすることが出来るようになります。
ボク個人的に、インターネットの回線速度が遅いなぁと感じたときはいつも、SPEEDTEST.netで通信速度を計測しています。 いつ新しくなったのかはわかりませんが、BETA版と称して、デザインが一新されていました。
Amazonプライムビデオってすごいコスパですよね。 月に換算すると、約325円(3900円/12ヶ月)で使えるんですよね。 そして快適に映画を見るならやっぱりリビングのテレビで見たいですよね。 その時に快適な方法をご紹介します。
ニコニコ動画に動画を投稿する際、動画の上部に説明文を書くことが出来ます。 しかし、URLを書き加えても、それをリンクとして認識してくれません。 ニコニコ動画の場合、ニコニココンテンツへのリンクのみリンクとして機能してくれるのです。
なんだか、TwitterとかInstagram、Facebookと競合する新しい画期的なSNSが作られたみたいだよ。
デキる男ほど必ず使っているTodoリストですが、それを行うにはいろいろな方法があります。 個人的に様々なデバイスをシームレスに使えなければ話しにならないので、Todoistを使ったTodoリストの使い方をご紹介します。
WIXというサービスを使えば、マウスだけで簡単自由にかっこいいホームページが作れるらしいので、作ってみました。
大手海外通販サイトのGEARBESTでタブレットの格安セールが開催中です!
夏といえばセールです。 ボクがよく使っているGearBestにて夏直前の大セールが開催中です!売り切れ間近の商品もあるので、今すぐチェックしてください!
アマゾンプライムミュージックは100万曲以上の曲を楽しめるプライム会員限定の音楽聴き放題サービです。 プライム会員費(3900円)だけで音楽や映画やいろんなサービスがありますが、その内のおまけの一つです。 だけれど、おまけとしてはなかなかいい感じのサービスだと感じました。
amazonが突然!2000円以下の買い物はすべて送料350円が発生するようになってしまいました。 細々としたものもamazonでその都度買い物していたボクとしては、2000円以上の買い物は案外していないことに気が付きました。 しかし!ボクの悪知恵を働かせてなんとか2000円以下でも送料を無料にする方法を考えました。
2016年3月の末に契約していろいろな場面でAudibleを聴いていますが、なかなか良いサービスだと感じています。 現時点では、サービスは継続してみようと個人的には感じました。 しかし、万人にはおすすめできないポイントもいくつかあるので、メリットとデメリットを分けて紹介してみます。
よくボクは楽天モバイルを激推ししていますが、プラン変更をしたついでに楽天モバイルのメリットについてお話をしようと思います。
おそらく、オーディオブックという存在自体を知らない人と言うのは、日本に溢れかえっていると思う。いない存在を溢れかえるという表現は使い所が間違っている気がするが、10人に聞いても1人知っているかどうかレベルのジャンル?であるだろう。 ひとことで言うとオーディオブックは、音楽の音読バージョンである。
動画ってYoutubeやニコニコ動画みたいなサイトであれば、無料で見れて楽しめるけれど、漫画が無料で読める時代になったんですね。 ワンパンマンの様なレベルの作品ばかりだと思ったけれど、プロレベルだし、単行本も発売してるのね。 ワンパンマンを無料で見たい人はこちら
gifって再生ボタンを押さずとも勝手に動く画像ですが、それを作ってくれるサイトがあります。
ボクも愛用した楽天モバイル半額セールが3月26日から始まります!! めちゃくちゃ安いので、欲しい端末がある人は要チェックです。
皆さんがおそらく使っているであろうGoogleフォトですが、動画をGoogleフォトに保存している人はどれほどいるでしょうか? 今回はGoogleを困らせてしまうほどのGoogleフォトの使い方をお伝えいたします。
以前書いた記事(5000円でGoProを買う方法(EKEN H9))に対して、コメントを頂いたので、他の方にも参考になるかもしれないため、記事としてまとめておきたいと思います。 以前の記事を見ていない方は、こちらをクリックしてください。
僕がよくガジェットを購入するサイトとして、 「 GearBest 」 というショッピングサイトがあります。 日本で言うamazonみたいなお店なんですが、取り扱っている商品の9割はガジェット系になっています。
おそらく、このブログを見ている9割の人はGoogleが無料で提供しているフォト(バックアップ)サービスを利用していると思うが、PC版のアプリケーション(ソフトウェア)版のGoogleフォトを利用している人は少ないと思う。
ドットインストールというサイトは、Youtubeのように動画を教材として提供しているサイトである。 Youtubeのチャンネルとして、そういったコンテンツの提供をしているチャンネルはたくさん存在するが、途中で投げ出されていたり、情報が偏っていたりする。 しかし、ドットインストールなら、そういった心配は無用である!
日本でタブレットを買う場合、幾つかの選択肢があると思います。 電気屋さん Amazon 楽天 僕はこの3つの中ではamazonをダントツでよく利用していますが、最近は海外通販手にも手を出しています。 そこで、タブレットなどのガジェットを買う時の海外通販サイトをまとめました。 基本的に個々で紹介しているサイトは送料無料です!