お客様ぁ~どうもこんにちはカズヒロです。
今回は、スマートフォンの充電に最適な充電ステーションを作ってみました。
大量のスマホを収納したい
ふと「スマホをたくさん入れられる収納システムがほしいな」と思いました。
調べてみると、こんなケースを見つけました。
めちゃくちゃそそられるんですが、そのお値段を見るとびっくりします。
23,760円って高すぎて手が出ません😭
他にも探してみたら、こんなのがありましたが、同様に値段が高い!!
最初はこのような充電ステーションを買おうかとも思ったんですが、収納量が少ないのと、あんまり安くないということもあって、自作することにしました。
開封
その辺に落ちていた段ボール箱があったので、それに合うように製作しようと思います。
充電ステーションを作るために、1ヶ月前から牛乳パック(豆乳パック)をためておきました。
ご覧の様に牛乳パックをカットして、いい感じにスマホが入るサイズにしました。
本当は牛乳パックの四角のまま作ろうと思ったんですが、スマホの横幅の方が広かったので、筒状にして、変形させて、このような形状になりました。
次に底面を作ります。
豆乳パックを使いました。
先程の牛乳パックと合体させます。
するとビックリ!ちょうどよいではありませんか!
材質が牛乳パックなので、スマホが傷つく心配もありません。
次はタブレットケースを収納する箇所を作ります。
そして、今回いい感じのカッターを買ったんですが、めちゃくちゃ切れ味が良くてびっくりしました。
普段は100円ショップのカッターばかり使っていたんですが、600円のカッターめちゃいいです。
チタンコートだから良いのかな?おすすめしておきます。
【Amazon】Scotch カッター
タブレットがいい感じで入るサイズにカットして、
合体させて
仕切りを作って
完成です。
組み合わせるとこんな感じになります。
最後に充電器を収納します。
カインズにいい感じのマルチタップを見つけて大歓喜しました。
【Amazon】マルチタップ
中間部分に穴を開けます。
切れ味が凄い良くて簡単に穴が空きます。
そして、マルチタップを突っ込んで、好きな充電器を差し込みます。
これだけだと見栄えが悪いので(ダンボールの時点で見栄えは悪いです)、蓋を作ります。
ケーブルを差し込んで、
マルチタップと鑑賞するところに切れ込みを入れて
完成です!!
ビフォーアフター
充電ステーションを作る前は、ベッドの脇に乱雑に置かれていたスマートフォンが
ご覧の様にスッキリしました!
タブレット収納スペースは小物入れとして使ったほうが便利だと判明したので、タブレットは入れておりません。
側面にリモコン収納スペースを追加しました。
小物入れスペースを更に追加しました。
数日後…
スッキリ空いたスペースは新たなガジェットスペースとなりました(,,^ω^,,)
次回は、このガジェット収納ケースを作ろうと思います。
良さげな収納ケース
製作後にこのようなケースを発見して、こちらも欲しくなりました(,,^ω^,,)
Tiwtterで公開したら、最初の製品版の設計図を作ってくれた人がいるので、気になった方はお試しください。
これがスピード感ってやつですね
僕はやっと図面描いて型紙切り終わったところなのに pic.twitter.com/35qPPIZ3vL— TRMR108 (@TRMR108) August 28, 2021
コメント