【filmora , 動画編集ソフト】エフェクトパックを追加して使ってみた
今回は、filmora動画編集ソフトにエフェクトパックを追加でインストールして使ってみました。
今回は、filmora動画編集ソフトにエフェクトパックを追加でインストールして使ってみました。
今回は、初心者におすすめの動画編集ソフト「Filmora」の使い方をご紹介致します。
パソコンを使っているとスリープ機能が便利だと思います。 しかし、なぜか勝手にパソコンが起動してしまうことがありますが、今回はその対処法をご紹介致します。
このページは動画編集ソフトの「filmora」に関する記事をまとめたページです。
今回は、動画編集ソフトfilmoraを使ってみたので、その特徴などをご紹介致します。
YouTubeをダウンロードする方法というのは色々あります。 しかし、ダウンロードサイトによっては、ウイルス感染や詐欺広告が表示されてしまう場合があります。 そのため、安全なダウンロードソフトを使うのが最も良い方法かと思います。
Windows10の最新バージョンにすると、画面にお絵かきが出来たり、3Dペイントというお絵かきソフトが増えています。 そして、ボクにとって最も便利につかえている機能が「付箋」でした。
オンラインゲームや会議などをするときはSkypeやTeamSpeak3などの通話会議ソフトを使う人がたくさんいます。 それに対抗するようなソフトがDiscord(ディスコード)なのです。 ゲームに特化したソフト(サービス)なので、これからゲームで通話会議したい人はこのソフトから使うと良いかもしれません。
ReflectorというソフトはiPhoneやiPadの画面と音声をPCに映し出すソフトとして昔から有名でした。 Reflector2というのはAndroidにも対応してバージョンアップしたモデルです。 今回は、実際にコチラのソフトを購入してみました。
スマートフォンやタブレットをPC画面に写したいと思ったことはありませんか? そうすれば、録画もできれば、マウスで簡単に操作だって出来てしまいます。
Windows10の最新版のアップデートが配信されていたので、ボクもアップデートしてみた所、3Dペイントというのが追加されました。 早速色々とお絵かきをして、機能などをチェックしてみましょう。
ボイスロイド(VOICE ROID)というのをご存知でしょうか?文章をAIが読み上げてくれるんです。朗読してくれるんです。 これは、動画編集をする人にとってはなかなか魅力的です。 さらに、自分の声に自身がない人はなおさらです。
HDDがいっぱいになっても何が容量を圧迫しているのかよくわからなかったりしますが、そういったときにこのソフトを使えば、視覚的に要らないファイル・めちゃくちゃ容量を使っているファイルを特定することができます。
あったはずのファイルが無い・・・ 誤って、ゴミ箱から永久に削除してしまった・・・・ そんな時でも、このソフトを使えば、復旧させることができるみたいですよ!
ボクはYouTube(ユーチューブ)を見るときは1.5倍速で見ています。 パソコンで見る時が多いですが、寝ながら見るにはタブレットが便利です。 今回は、様々な端末で利用できるアプリなどを紹介します。
Androidであれば、最高輝度以下に画面の明るさを下げたい場合、明るさ調整アプリで簡単に画面を暗くすることが出来ます。 Windowsタブレットの場合は、アプリストアにはそれに該当するアプリは存在しないので、インターネットという広大な海から探すしかありませんが、見つけましたので紹介したいと思います。
このブログを始めて、スクリーンショットを多用することが多くなった。Windows標準で付いているsnipping toolというのを使って画面上の好きな範囲をスクリーンショット保存していた。
インターネットサービスが増えていくと、自然に比例して増えるのがIDとPW(パスワード)ですよね。 僕は昔からメモ帳でそれらを管理していたんですが、やはりID、PWが増えていくといつかはなんとかしないとと思っていました。 でも、実際問題、メモ帳で管理するのってとても簡単で、取り回しもしやすく便利なんですよね。 しかし、ことが起こってからでは遅いです。 一応、口座などの重要な問題が発生す […]