【中華GoPro】ThiEYE T5eとElecam Explorer Eliteのどちらをメインにスべきか、悩ましい悩み
2つのカメラにはそれぞれ良いところがあるので、どちらをメインにスべきかすごい悩んでいます。 今回は、この悩みについて考察してみようと思います。
2つのカメラにはそれぞれ良いところがあるので、どちらをメインにスべきかすごい悩んでいます。 今回は、この悩みについて考察してみようと思います。
Sonyのピンマイクはケーブルが長いため、ピンマイクとして使うことが出来ます。 今回は、それを胸に取り付けて、自転車にて乗り撮影をして、ノイズがどのように発生するか、もしくは発生せずに綺麗に録音出来るかを検証してみました。
2つのアクションカメラを使って、前方と後方を同時に録画することができれば、かなりいい映像素材が撮影出来るのではないかと思い試してみました。
自転車に乗りながら、ノイズ無しで撮影をしたいぞ!
前回の記事で紹介した、オリンパスのミニマイクを使って、Elecam Explorer Eliteで簡単に撮影してみました。
前回は、謎の格安アクションカメラに外付けマイク端子を取り付けする改造をしましたが、今回は本命のElecam Explorer Eliteにも同じように取り付け改造を試みました。 2回目ということもあり、前回よりもスムーズに行うことが出来ましたがいろいろなところで注意点がありました。
アクションカメラの多くは、PCと接続することで、ウェブカメラとして使えます。 今回、Elecam Explorer Eliteでもウェブカメラとして認識してくれるかテストしてみようかと思います。
以前にThiEYE T5eの際、PC画面を撮影してほしいという要望があったため、コチラのモデルでもテストしてみました。
アクションカメラってだいたい連続1時間しか撮影出来ないですよね。 ただし、一工夫するだけで、バッテリーの容量と関係なく長時間の撮影ができるようになります。
いつもブログを見ていただいている人から、大きな問題を提示いただきましたので、検証してみます。
頭につけるマウントよりも、チェストマウントの方が安定して撮れるのと、見た目も自然なので、良いですよね。 頭にカメラを取り付けて撮影するのはなかなか勇気がいるのです。
新しいスマホや高い機材を買うと映像撮影時に素晴らしい手ぶれ補正をかける事ができます。 しかし、そういった機材は4,5万円くらいしてしまうので簡単には手を出せません。 今回は、誰でも簡単に映像に手ぶれ補正をかける方法をご紹介します。
ボクの地元には無駄にすごい広くい芝生のサッカーグラウンドがあります。 夏になると、地元のサッカー少年たちが練習をしているのですが、使っていないときも結構あります。 そういうときは絶好の実験スペースになるので、今回は、暖かくなってきましたし、アクションカメラでタイムラプスを撮影してみました。
今はスマートフォンがありますから、手軽に写真や動画を撮影することが出来ます。 しかし、スマートフォンもいいですが、アクションカメラがあればさらに良い写真や動画がたくさん撮れますよ。
アクションカメラは手に持ったり、体につけて撮影することが多いです。 つまり、手ぶれ補正は非常に重要なのです。 スマートフォンにも簡単な手ブレ補正機能が付いていたりもしますが、果たしてどちらのほうが強力なのかを比較してみました。
アクションカメラのElecam Explorerについているハンドルマウントを使って、撮影をしてみました。
高画質なElecam Explorer Eliteですが、スマホのカメラとどのくらい画質が変わるかを比較検証してみました。
ここは、EleCam Explorer Eliteの検証関連記事をまとめるページです。
今までご紹介したElecam Explorer Eliteにはいくつかの不具合があったため、新しい同じ端末を送っていただきました。 そして、それが到着したので、早速音質と画質をテストしてみます。
前回開封などをしたElecam Explorer Eliteを使って、カレーを食べに行った様子を撮影してみました。 映像の綺麗さなどを参考にしてみてください。
前回は開封をしましたが、今回は撮影映像と手ぶれ補正の力を検証してみました。 【中華アクションカメラ】7000円で買える最強のアクションカメラがすごすぎる!開封編(EleCam Explorer Elite)
手に入りました。→【中華GoPro・EleCam Explorer Elite】まとめリンク集 ElEphoneのアクションカメラであるELE Explorerはコスパが高くて非常に人気ですが、その上位モデルであるELE Explorer Eliteもなかなかの人気です。