お客様ぁ~どうもこんにちはカズヒロです。
この前1ヶ月間もの長い車中泊生活を送ってきたんですが、その時困ったことがありました。
車内の掃除です。
天気がいい日は車の外ではたいて落とせばいいのですが、天気が悪い日や道の駅や人が多いところではなかなかそんな事もできません。
今回はそんな車中泊生活であれば便利なLEDライト機能付きのコードレス掃除機を使ってみました。
提供:Yakutachi
多機能ハンディクリーナー Goodpapa H1 Pro
スペック
| 商品 | Goodpapa H1 Pro | 
| ブランド | Goodpapa | 
| 長さ | 21cm | 
| 重量 | 660g | 
| 充電時間 | 3時間 | 
| フィルター | HEPA&ステンレス | 
| ダストカップ容量 | 360ml | 
| 連続稼働時間 | 20分 | 
| 吸引力 | 5500Pa | 
| 出力 | 74W | 
| 価格 | 7900円(最安値) | 
| 機能 | 掃除機 LEDライト モバイルバッテリー  | 
| 付属品 | 掃除機本体 すき間ノズル フィルター LEDライト バッテリー(5000mAh) ケース  | 
特徴
ハンディサイズのコンパクトな掃除機

掃除機だけでなく、LEDライト、モバイルバッテリーとしても使える。

すべてをまとめて収納できるケース付き

開封
 
 
 
ガッシリとしたごついケース
 
すべての付属品がしっかりと固定されています。

 
 
電源ボタン

取り外すときのロック解除ボタン

左が掃除機、右がLEDライト
 
 
 
 
 
実用レベルな明るさです。
 
  
 
 
 
 
 
バッテリーを付け替えることで掃除機が使えるようにあります。
 
 
すでに何度も使っているので、ダストカップとフィルターは汚れています。
 
フィルターを長持ちさせたいので、ティッシュを挟んで使っています。
 
ティッシュ一枚吸い込めるかのテスト

吸い込めました。
  
iPhone 12 mini(160g)を持ち上げられるかのテスト

持ち上がりました。

OnePlus 8T(208g)を持ち上げられるかのテストは、全部は持ち上がりませんでした。

部屋を掃除してみたところ、吸引力がかなり強いため、普通の掃除機のような感覚で使えました。
ホコリはもちろん、猫砂もグイグイ吸い込んでくれます。

ケースは、車中泊するときのとても便利です。

動画
ポイント
良い点
- 吸引力が強い
 - サイズがコンパクト
 - LEDライトとしても使える
 - モバイルバッテリーとしても使える
 - ケース付き
 
気になる点
- LEDライトは吊り下げる工夫が欲しかった
 - ライトの明るさ調整機能が欲しかった
 
まとめ
約2ヶ月前に車中泊生活するために、コンパクトな掃除機を買おうか検討していました。
家にあるダイソン掃除機を持っていこうかとも思ったのですが、流石にサイズがでかすぎてやました。
Amazonで手頃なものを買おうと調べても見たのですが、コードレスタイプの掃除機はどれも吸引力が弱くてやっぱり買うのはやめたんです。
そして、車中泊生活から帰ってきたら今回の商品を試す機会を頂いて、「もっと早く欲しかった!」と思ったのが本音です。
車中泊生活中はふとんの上でご飯を食べるので、ふとんの上が結構汚れます。
夜に外でふとんをはたくというのもなかなか難しく、汚れは放置する生活になってしまっていました。
一応粘着テープのコロコロは持っていったのですが、すぐに使い切ってしまいました。
今回のコードレス掃除機は吸引力が強いので、車中泊生活に持っていっていたら、大活躍したでしょう。
更に、LEDライト機能も便利ですよね。
車中泊生活中の夜は常にLEDライトを付けているんですが、2日1度充電しないと電池が切れてしまいます。
たまに充電するのを忘れてしまうので、そのときはスマホのライトが活躍していました。
つまり、車中泊生活中はLEDライトの予備はいくつか欲しいということなんです。
LEDライトに関しては普段吊り下げて使っていたので、今回のLEDライトも吊り下げられるフックなどがついていたら良かったのになと思いました。
更に、モバイルバッテリーとしても使えるため、どの機能も便利であって困るものは何一つ無いのは便利だな~って思いました。
今回の商品は、このサイズの掃除機としてはかなり性能が高いので、特に掃除機が魅力的に思える人はチェックしてみてください!



コメント