9月のDIYまとめ【棚作り、階段修理、ペットシーツの再利用など】

9月はいつもよりいろんな作業をした月になった気がします。

そのため、9月に自作したDIY作業をまとめました。

木を使ったDIY

基本的に要らない木材を使ったDIYを行いました。

昔から家の倉庫にあるけれど、誰も使わないのでもったいないのでちょこちょこそれらを使って、便利にしていこうかと思います。

 

屋外用の棚

家の隣に、あまり見た目の良くないボックスがありました。

しかし、道が狭いのでちょっと邪魔なんですよね。

これをどかして、細長い棚を設置することにしました。

棚DIY (4)

 

使用するのはこちらの長い木の板です。

棚DIY (1)

 

家の柱の丸太を避ける様に半円に切り抜きます。

棚DIY (2)

 

こちらも同様に切り抜きます。

棚DIY (3)

 

ジグソーを使って切り抜きます。

棚DIY (5)

 

EJS-10というかなり昔のモデルみたいです。

【Amazon】ジグソー

棚DIY (6)棚DIY (7)

 

そして、色々いい感じでやって、こうなりました。

棚DIY (8)

 

以前よりもスッキリとしましたね。

棚DIY (9)

 

グラグラするので、石を置いて固定しました。

棚DIY (10)棚DIY (11)

 

柱の部分も良い感じでカットできました。

ジグソー便利ですね。

棚DIY (12)

棚DIY (13)

 

▼製作動画

体に取り付けた映像はElecam Explorer Elite
定点撮影はAndoer AN1を使用しました。

 

ベランダの階段を修理

我が家のベランダには階段があります。

しかし、一番下の部分は地面と接しているため、腐ってしまいました。

ベランダの階段修理 (1)

 

そのため、この腐ったところを切断して、新しく階段を付け足すことにしました。

ベランダの階段修理 (2)

 

虫が食っていますね。

ベランダの階段修理 (3)

 

反対側もぼろぼろです。

ベランダの階段修理 (4)

 

地面と接しているため、水分などを吸い込んで無視の住みやすい環境になっていました。

そのため、腐っている部分から水平に足を切断して、コンクリートブロックを入れることにしました。

ベランダの階段修理 (5)

 

これにより、水は乾燥しやすくなりますので、木が腐るのを防止できます。

そして、接着はボンドを使ってみることにしました。

【Amazon】ボンド

ベランダの階段修理 (6)

 

別にただ上に置くだけでも良いのかもしれませんが、なんとなくボンドがあったので、ボンドにしました。

ベランダの階段修理 (7)

 

現在は一応くっついて、ずれたりもしていないので問題なさそうです。

ベランダの階段修理 (8)

 

それにしても塗りすぎた。

ベランダの階段修理 (9)

 

まぁ、この辺は乾燥したら透明になるので、問題なさそうです。

ベランダの階段修理 (10)

 

 

ペットシーツを再利用する乾かし装置

ペットを買っている人は、ペットシーツを買うかと思います。

僕はケチなので、このシートを一回使っただけで捨ててしまうのには疑問を感じていました。

ペットシーツ乾かし装置 (1)

 

ペットシーツはうんこが付いてしまったものはともかく、おしっこなら乾燥させてしまえば再利用できるのではないかと思ったのです。

ペットシーツ乾かし装置 (2)

 

家のまわりに転がっているいらない木材をカットして、ペットシーツを乾燥させる台を作ることにしました。

ペットシーツ乾かし装置 (3)

 

適当にいい感じでカットして四角くします。

ペットシーツ乾かし装置 (4)

 

木の密度が低くて凄いカットしやすいです。

ペットシーツ乾かし装置 (5)

 

額縁みたいですね。

ペットシーツ乾かし装置 (6)

 

そして、こうなりました。

ペットシーツ乾かし装置 (7)

 

そして、紐を付けました。

ペットシーツ乾かし装置 (8)

 

これで完成です。

ペットシーツ乾かし装置 (9)

 

ペットシーツを縦にぶら下げて乾かす装置です。

ペットシーツ乾かし装置 (10)

 

おしっこがたれちゃうので、ダンボールの上に置きました。

ペットシーツ乾かし装置 (11)

 

洗濯バサミで固定して使います。

ペットシーツ乾かし装置 (12)

 

あとは、ぶら下げて、1~2日乾かすだけです。

ペットシーツ乾かし装置 (13)

 

びっちょりと濡れたおしっこシートも、乾かすと元通りになります。

ペットシーツ乾かし装置 (14)

 

若干、おしっこの残りっぽいぺとっとした感じは残りますが、再利用できるレベルでした。

ペットシーツ乾かし装置 (15)

 

若干匂いは残りますが、顔をシートに近づけてクンクン嗅がないとわからないくらいなので、部屋が臭くなるということもありません。

僕の場合は、1枚のシートを4回位は使いたいと思ったので、お酢の薄め液をスプレーに入れて、乾かすときに吹きかけています。

これにより、4回の再利用でも匂いが気になりません。

ペットシーツ乾かし装置 (16)

 

通常おしっこシートって楽天とかAmazonで1枚4円レベルの激安のものを買っていますが、再利用することにより、1枚1円にまで節約できることになります。

再利用することで無駄にゴミを減らせますから、地球環境にも家庭にも優しくなります。

ベランダがある家庭では、おすすめです。

 

珪藻土のバスマットとすのこを合体させた

我が家では珪藻土のバスマットを使っています。

しかし、毎回使い終わったあとに立てて置くのが面倒です。

地面置いたままにしておくと、湿気がこもって不衛生な気がするのです。

そのため、すのこと珪藻土マットにくっつけることにしました。

 

しかし、すのこは家になかったので、木材をカットしてくっつけることにしました。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (1)

 

くっつける方法は、ホットボンドです。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (2)

 

ホットボンドはあまり使わないのですが、やっぱり便利ですね。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (3)

 

今後はもっと使っていこうと思っているんですが、いつもホットボンドの存在を忘れて木工用ボンドを使ってしまうんですよね。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (4)

 

しかし、失敗でした。ホットボンドの付ける量が少なすぎて、簡単にペリッと剥がれてしまいました。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (5)

 

そこで、とにかくたくさん付けました。

接着面だけでなく、接着後に隙間に差し込むようにたくさんくっつけました。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (6)

 

その結果、かなり頑丈にくっついてくれました。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (7)

 

これは便利です。

足踏みしてもびくともしません。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (9)

 

地面から離れているため、常に乾燥しますから、非常に衛生的です。

DIY 珪藻土とすのこを合体 (10)

 

▼全体図の動画

【Amazon】ホットボンド

 

キッチンにあると便利な棚

最後はすごい簡単なDIYですが、すごい便利です。

長い木に足を付けます。

キッチンの棚DIY (1)

 

このように木をボンドでくっつけて終わりです。

キッチンの棚DIY (3)

 

完成です。

キッチンの棚DIY (2)キッチンの棚DIY (4)

 

キッチンの微妙に面積が足りなかった部分にこれを置くことで、上にものを載せられるようになりました。

キッチンの棚DIY (5)

 

もともとは、物を置く場所ではないのですが、小さいスペースも活用するためにはとても重要です。

こういったときにDIYは凄い便利かと思います。

この調度いい高さと言うのは、既製品では無理ですが、DIYなら簡単です。

キッチンの棚DIY (6)

 

まとめ

結構時間がかかるDIYから、一瞬で終わるようなDIYまでご紹介させていただきました。

DIYとなると、電動ドライバーやら、いろんな工具が必要と感じてしまいますが、最後のようにノコギリとボンドだけあれば作れてしまうようなものまであります。

木の板は100円ショップにも売っていますから、最後のちょっとした台は木100円、ボンド100円、ノコギリ100円で作れますよね。

DIYに興味のある方は、簡単なものから始めてみるとよいかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました