360度カメラを買うならこれで決まり!1万円のめちゃくちゃ安いぞ!【中華360度 全天球カメラ、Elecam 360、開封レビュー】

今まではTHETAの独壇場だった360度カメラが約1万円ちょいで買えちゃうようになりました!

GEAR BEST

NoName2016-7-25-No-003

中華タブレットを買うならまずはこのサイトから!

あまりにも安すぎて、見ているだけで面白いです。

海外通販サイトの中でも日本顧客を意識してくれています。

GEAR BEST トップページ

 

全天球カメラって何?

普通のカメラはカメラの方向しか録画・撮影できませんが、全天球は360度すべての画角を撮影できてしまうのです!

つまり、正面・後ろ・横・上・下すべて録画してあとで見ることができるのです!

詳しくは以前に記事にしているので、全天球という言葉を初めて聞いたという人は、チェックしてみてください。

【中華ガジェット】超激安の360°カメラ!RICOH THETAもGear 360もびっくりな価格破壊!(Elecam 360)

 

360度カメラサンプル

説明するよりも見てみるほうが手っ取り早いので、御覧ください。

THETA(シータ)で撮影した360度写真

Swing in United Kingdom – Spherical Image – RICOH THETA

Gear360で撮影した360度映像

 

Elecam 360

NoName2016-10-2-No-000.png

まず、このElecam 360の価格が恐ろしいほど安いのですが、一般的な360度カメラの値段を知らないとこの価格が恐ろしいということがわかりません。そこで、有名所の360度カメラの価格を確認してみましょう。(それぞれ価格ドットコムの最安値です)

Gear360:約45,000円

THEATA S :36,980円(低価格版もありますが、動画が致命的なほど撮れないので除外)

GoPro6台装着して撮影:30万円

ご覧の通り、数年前だとプロ機材として活用できないほどの高価格(GoPro)だったものが、THEATAやGear360の登場により、一般人でも手に入れることが可能になりました。

しかし、それでも高級であることには変わりはありませんでした。

そして、登場したのElecam360なのです!

恐ろしいこの価格破壊は今後の360度カメラの基準となるでしょう。

そして、これに目をつけたエレコムはこの製品をOEMとして約6万円に価格を釣り上げて発売しました!

エレコム、360°全天球アクションカメラを発表、5万8430円。

僕はこの記事を見たときにびっくりしました・・・。

GearBestで買えば、14,000円で買えるものを、日本で買うと約6万円になってしまうという事実に・・・。

でも、それくらい競合がいない市場でもありますし、まだ情報が出回っていない現状では、GearBestを知らずにエレコムで買ってしまう人もたくさんいるでしょうね。

Elecam 360 の現在価格を確認する。

 

スペック

About 1 hour (960P / 30FPS)About 1 hour (960P / 30FPS)

商品名 Elephone Elecam 360 WiFi Action Camera Dual Lens – WITH 32G TF CARD BLACK
ブランド Elephone
チップセット Sunplus SPCA6350M
microSD 最大32GB(付属品モデルも有り)
液晶 0.96 (128 x 64)
バッテリー 1500mAh  (取り外し不可)
連続駆動時間 約1 時間 (960P / 30FPS)
Video format H.264 , MOV(960P , 30fps)
Image Format JPG
Wifi 搭載
重量 120g
サイズ 6.00 x 4.90 x 3.20 cm
付属品 Package Contents: 1 x Camera, 1 x Bicycle Mount, 1 x Helmet Mount, 1 x 1/4 inch Adapter, 1 x 3M Sticker, 1 x USB Cable

NoName2016-10-2-No-001.png NoName2016-10-2-No-002.png NoName2016-10-2-No-003.png NoName2016-10-2-No-004.png NoName2016-10-2-No-005.png NoName2016-10-2-No-006.png NoName2016-10-2-No-007.png NoName2016-10-2-No-008.png NoName2016-10-2-No-009.png

Elecam 360 の現在価格を確認する。

 

開封

いつもおなじみの黄色い袋で届いた

IMG_7154.JPG

 

ミニ三脚はおまけでついてくるみたい。

IMG_7155.JPG

 

他の人のブログで開封レビューは見たことあるけど、入れ物が違う。複数のパターンがあるのかな?

IMG_7156.JPG IMG_7157.JPG IMG_7158.JPG IMG_7159.JPG IMG_7160.JPG

 

取り出し方はなかなかかっこいい。

IMG_7161.JPG IMG_7162.JPG

 

そこそこの付属品類。GoProのものを流用できるので、不便はない。

IMG_7163.JPG  

 

マニュアルは英語なので、翻訳してみました。

1,microSD
写真は最低class6
動画は最低class10

2, Turnd ON, OFF
電源ボタンを2秒押し続けて電源をつける
起動すると”ビー”と音がなり、ディスプレイが点灯する
(モードは記憶する)

1分間無操作状態が続くと、パワーセーブモードに移行する。
ディスプレイがOFFになり、カメラがOFFになる。
何かボタンを押すと再度ONになる。

Turn off
電源ボタンを3秒間押すと電源が切れる
パワーセーブモードに移行して3分が経過すると自動的に電源が切れる。

3,充電方法
取り外し不可のバッテリー搭載。
PCとmicroUSBケーブルでつなぐことで充電が可能。
充電中はLEDが青色に点灯する。
約4時間で満充電される。
充電が完了するとLEDが消灯する。

4,モード切替
このカメラには写真撮影・ビデオ撮影の2モードが搭載されている。
電源ボタンを押すごとに切替可能(もしくはアプリ)

シャッターボタンを押すことでブザーが鳴り、録画を開始する。
録画中はシャッターボタン上のLEDが点滅する。
再度シャッターボタンを押すと録画を停止する。
ディスプレイには録画停止中は残り録画可能時間が表示され、録画中は現在の録画時間を表示する。

写真も同じ。

5,メニュー
WIFI ボタンを2秒間押し続けると、メニューボタンに入る。
WIFIボタンを押すごとにメニューを下に移動できる。
シャッターボタンを押すことで決定する。
WIFIボタンの長押しでキャンセルする。

パワーセーブ:OFF/1分/3分/5分
日付:手動で変更可能(PC,スマホ等に接続すると自動的に同期される)
言語:英語/中国語等(日本語なし)
工場出荷状態へ戻す
システム情報
メモリーカード容量(空き容量)
メモリーカードフォーマット

アプリ(Android,iOS)
Play storeで”EleCam 360”で検索

アプリの使い方
1,アプリを起動させる
2,microSDカードをカメラに挿入して、WI-FIボタンを押す。
3,スマホ(タブレット)でWifi をONにして”EleCam 360″に接続する
その際、カメラのディスプレイに表示されたPWを入力する(初期PWは1234567890)
4,再度アプリを立ち上げ、使う。

PCと接続
パソコンとmicroUSBケーブルで接続すると、自動的にリムーバブルディスクとして認識されて、データのやり取りができる。

スペック
Image sensor:OV4689 x 2
Camera lens:F2.0 , f=1.1mm
Video Resolution:1920 x 960 (30fps)
Photograph resolution:3008 x 1504
File format:Video H264(MOV , Photo JPG
microSD:最大32GB
バッテリー:built in 1500mAh

IMG_7164.JPG IMG_7165.JPG IMG_7166.JPG IMG_7167.JPG IMG_7168.JPG IMG_7169.JPG 

 

クランプ付きのすごいごつい奴。

IMG_7170.JPG IMG_7171.JPG IMG_7172.JPG IMG_7173.JPG

 

カメラには三脚穴がついているため、これを使って、GoProアタッチメントを取り付ける。

IMG_7174.JPG

 

リセット用のPIN。普段は使わない。

IMG_7175.JPG

 

両面テープ

IMG_7176.JPG IMG_7177.JPG

 

microUSBケーブル

 

IMG_7178.JPG IMG_7179.JPG

 

どうやって使うのかよくわからない、謎のアッタチメント。分かる人はコメント欄で教えてください><

IMG_7180.JPG IMG_7181.JPG IMG_7182.JPG IMG_7183.JPG

 

microSDカードは+700円で付くので、割りと安いのかなぁ?と思ってスピードテストもしてみた。

IMG_7184.JPG

 

まぁ、値段相応という感じ。

IMG_4001.JPG

 

ちなみに、以前にも何度も紹介したTeam Group microSD 32GBはこんなスペック。

speed-team32GB.PNG

そんなに値段は変わらないので、こっちで買ったほうがいいかも(笑)

【MicroSD】激安だけどかっこいい!デザインの激安!Team Micro のマイクロSDカード

[amazonjs asin=”B012N51N96″ locale=”JP” title=”Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ (32GB)”]

 

そして、これがカメラ本体!色んな角度で撮影してみました。

IMG_7185.JPG IMG_7186.JPG IMG_7187.JPG IMG_7188.JPG IMG_7189.JPG IMG_7190.JPG IMG_7191.JPG IMG_7192.JPG

 

スマートフォンへ接続しなくても、これ単体で撮影ができるので、結構便利。

IMG_7193.JPG IMG_7194.JPG

 

三脚はおまけレベル。500円で買えそうな作り。

IMG_7195.JPG IMG_7196.JPG

 

こういったのを持っていない人は嬉しいけれど、ボクはたくさん余っているので、正直使わないです。

IMG_7197.JPG

 

液晶には保護フィルムが貼ってあったので、つけたまんま使うことにしました。

IMG_7198.JPG

 

起動させるとこんな感じ。右のボタンを押すと撮影します。

再度電源ボタンを押すと、写真モード・録画モードの変更ができます。

IMG_7199.JPG

 

専用アプリがあるので、これを使えば、リアルタイムで映像を見ながらの撮影もできます。

録画した映像のチェックもできます。

IMG_7200.JPG

 

まずはWifi接続をするとOK

IMG_7201.JPG

 

各種最高解像度はこんな感じ。

IMG_7204.JPG

 

いろいろな見え方ができます。

これは丸いモード。

IMG_7202.JPG   

 

VRゴーグルにはめて使うモード。

IMG_7205.JPG

 

平面モード。指でドラッグすると、動かせる。

IMG_7206.JPG

 

録画中。

IMG_7207.JPG

 

 

直接手で持つよりも、こういった自撮り棒に挿して使うと、より自然な感じで取れるのでおすすめ。

IMG_7208.JPG

 

ちなみに、この自撮り棒はめちゃくちゃ伸びるし、結構頑丈で高品質。

IMG_7209.JPG

[amazonjs asin=”B0105U1184″ locale=”JP” title=”Arespark 自撮り棒 Bluetooth 無線 シャッターボタン付き 伸縮自在 ブラック”]

Elecam 360 の現在価格を確認する。

 

Youtubeへの投稿手順

まず、撮影した映像はこのようなものになります。

NoName2016-10-2-No-010.png

そして、この状態でYouTubeに投稿しても、この映像が投稿されるだけで、360度の動画として見ることができません。

YouTubeに「この映像は360度コンテンツですよ!」というのを教えて上げる必要があるのです。

そのために必要なのが、動画自体に「この動画は360度動画である!」というタグ付けが必要になってくるのです。

それに必要なのが、SYMAX 360 Playerです。

SYMAX 360 Player:http://www.symax360.com/

上記のURLからWindows or Mac版をダウンロード & インストールして、動画をエンコードします。

 

ソフトを立ち上げて、タグ付けしたい動画をドラッグ・アンド・ドロップします。

この際、フォルダ名・ファイル名に日本語名がついていたりすると、レンズとレンズ感にブラック空間できてしまうため、各ドライブ直下に英字フォルダを作ってそこで作業をすることをおすすめします。

左下のハサミマークを押します。

NoName2016-10-2-No-001.png  

 

 

各種設定をしてStartボタンを押してあとは気長に待ちます。高品質設定で、このエンコード作業は動画の長さ x 4倍くらい、midiumだと撮影時間くらいの時間がかかりました。もっといい方法があれば誰か教えてください(´・ω・`)

NoName2016-10-2-No-003.png

 

するとこういった感じの動画が完成します。(丸じゃなくて、平面な感じになります。

NoName2016-10-2-No-004.png

 

完成したら、あとはYouTubeに投稿するだけです。

NoName2016-10-2-No-002.png

 

ちなみに、この動画を編集する場合は、編集後に再度360度のタグ付けしないと行けないのですが、その際は、Spatial Media Metadata Injectorというソフトを使えば、一瞬でタグ付けが完了します。

YouTubeヘルプ 360 度動画のアップロード

ダウンロード直接リンク

 

また、SYMAX 360 Playerを使わずに、Spatial Media Metadata Injectorだけだと、このようにランズとレンズに間に変なブラック空間が発生してしまうので、だめでした。

レンズ左とレンズ右の間に隙間ができた映像になってしまう。

NoName2016-10-2-No-000.png

 

まとめるとこんな感じです。

撮影

SYMAX 360 Player → Youtubeへ投稿

編集 → Spatial Media Metadata Injector →Youtubeへ投稿

 

動画

PCで見ている方は、全画面にせずに、小さな画面の状態で見るときれいに見えます!

マウスドラッグ or WASDで視点移動ができます。

 

セイコーマート(コンビニ)で撮影してみた。

 

リビングとベランダに放置してみました。

 

屋根の上で撮影してみました。

 

車載映像

 

草原を散歩してみました。

 

振り回してみたり、走ってみたりしました。

 

馬を観察してみました。

 

畑に放置してみました。

Elecam 360 の現在価格を確認する。

 

まとめ

Gear360は接続可能なスマートフォンがGalaxy S7/S6に限定されているという意味不明な縛りがあるようです。

そして、球体のため、コロコロと、ころがってしまい、レンズに傷が入りそうな構造にもなっています。

それと比較して、このElecam360はどのスマートフォン・タブレット(Android ,iOS)でも接続ができて、真四角のため、転がって落としてしまうということもありません。

 

ただ、それでも、両面に飛び出た大きなレンズがあるので、かなりの頻度で指がレンズに当たってしまいます。

そのため、扱うときは慎重になって使ったほうがいいですね。

何かクッション性のあるポーチとかを用意した方がいいと思いました。

 

画質に関しては、正直まだまだ足りない感じです。

ただし、それはTHETAやGear360にも言える感じで、おそらく8Kくらいの画質があってやっと、めちゃきれい!と感じれると思います。

つまり、現段階の360度カメラという観点から考えると、十分すぎるくらいきれいであるということです!

これ以上の画質を求める場合はGoPro6台用意する必要があるので、現実的ではありませんからね。

 

起動はとても素早くて、すぐに撮影ができました。

そして、撮影に関しても、360度カメラなので、スマホと接続しないで取ることのほうが多いです。

だって、全画角の撮影をしているので、確認する必要なんてないですからね。

起動→録画。たったこれだけなので、とてもスピーディーです。

 

そして、思ったのが、自撮り棒は絶対にあったほうがいいということ。

手で持つと、映像にでかい手が写ってしまうからです。

自撮り棒は結構長いほうがより映像としてきれいに撮れます。

解像度と360度にしたときの画角が遠くしたほうがよりきれいに見えるためです。(説明がむずい)

 

NoName2016-10-2-No-012.png

防水ケースは別売りであるので、必要な方は一緒に購入するといいかもしれません。(現時点で在庫切れになっていました。結構売れているのかな?)

Elecam 360 Action Camera Waterproof Housing

Elecam 360 の現在価格を確認する。

GEAR BEST トップページ

 

あとがき(2016-10-21)

連続撮影テストの結果

1.97GB , 23分20秒 で自動的に別ファイルへ分割

コメント

  1. […] 【中華360度 全天球カメラ】Gear360やTHETAなんてボッタクリに見えてしまう激安カメラ!(Elecam 360 開封レビュー) […]

  2. […] 【中華360度 全天球カメラ】Gear360やTHETAなんてボッタクリに見えてしまう激安カメラ!(Elecam 360 開封レビュー) […]

タイトルとURLをコピーしました