お客様ぁ~どうもこんにちはカズヒロです。
今回は、WiMax(ワイマックス)とmineo(マイそく)とdocomo 5Gの3つの使い放題SIMを田舎の森で使ってみて、電波の繋がり具合と速度を比較してみました。
使い放題のSIM
今回は3つの制限がほぼないSIMとポケットWi-Fiで速度や繋がりやすさなどを比較してみました。
ちなみに楽天モバイルも契約しているのですが、圏外(エリア外)でした😂
開封
WiMax
Wimax は無料レンタルお試しサービス(Try Wimax)を提供しています。
レンタルしてから、電波の状況やスピードを確認してから契約ができます。
毎月の通信料金は4,268円で2年縛りはありません。
以前は2年縛りがあったのですが、廃止されました。
![]()
トライワイマックスをレンタルしてみると、このような製品が届きました。

使い方ガイドが入っておりました。

こちらがレンタルして頂いたポケットWi-Fiです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiという機種です。

充電端子はUSB Cポートです。

側面に電源ボタンがついています。

上側面にSIMスロットがありました。

左側面には何もありませんでした。

ポケットWi-Fiなんですが、ディスプレイがとても大きいです。

背面にはスタンドもついていました。

このように立てて使えます。

起動してみました。

カレンダー機能がついていました。
普段は卓上に置いて使うのかな?

マイネオ(マイそく)
マイネオ のマイそくはたったの990円で1.5Mbpsの速度で使い放題の格安SIMです。
docomo, au, Softbankのお好きな電波が選択できるのも素晴らしいポイントです。
ただし、3日で10GB以上使うと、速度が低下するのと、平日月曜~金曜の12時の速度が32kbpsに低下します。
制限の詳細は以下の通りです。
- 月曜~金曜の12時台は最大32kbpsとなります。音声通話は制限時間中も問題なくご利用いただけます。
- 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化の適用が必須となります。

申込みをして3日後に到着しました。

わかりやすいご利用ガイドも入っておりました。
![]()
SIMが入っている冊子が豪華です。


何故かめちゃくちゃお祝いされています。


SIMお好きなサイズで切り取れます。

通常SIM、microSIM、nanoSIMの3つから選べます。

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに挿して使ってみます。

マイネオ初期設定
SIMを入れただけでは使えませんでした。

冊子にapn設定があるので、その通り設定します。

設定して、再起動したらら使えるようになりました。

docomo 5G
docomo 5Gのギガホ プレミアは7,315円でテザリングも含めて使い放題のプランです。
au、Softbankにも使い放題プランはありますが、テザリングは使い放題ではありませんので、docomo 5Gしか、完全使い放題の通信回線はありません。(3日で10GBなどの制限もありません。

速度比較
Wimaxは2つのモードがあります。
Wimaxの電波が使い放題のスタンダード(ST)とデータ制限はあるけど繋がりやすいau回線プラスエリア(+A)です。

それぞれの結果がこちらです。
| 下り | 上り | ping | ジッター | |
| Wimax① | 14.0 | 1.13 | 72 | 63 |
| Wimax② | 17.8 | 0.99 | 50 | 52 |
| Wimax③ | 9.19 | 0.51 | 55 | 46 |
| マイネオ① | 1.68 | 0.79 | 143 | 9 |
| マイネオ② | 1.72 | 1.76 | 140 | 19 |
| マイネオ③ | 1.72 | 1.95 | 144 | 101 |
| docomo5G① | 108 | 4.73 | 63 | 16 |
| docomo5G② | 8.15 | 1.13 | 59 | 3 |
| docomo5G③ | 15.1 | 1.45 | 59 | 5 |
| Wimax(au)① | 3.20 | 3.24 | 52 | 43 |
| 最速 | docomo 5G | docomo 5G | WiMax | docomo 5G |





通信料金
WiMaxはそこそこの速度で使えるが料金はちょっと高め。アップロードは遅い。
YouTubeは快適に見れるが、電波の繋がりが不安定。
マイネオ(マイそく)は激安だけど、安定して1.5Mbpsでてくれる。
YouTubeは360pまで画質を下げないと快適に見られない。
docomo 5G(ギガホ)は速度も繋がりやすさもアップロードも速いが料金が高い。
| SIM | 通信料金 |
| 4,268円 | |
| マイネオ(マイそく) | 990円 |
| docomo 5G(ギガホ) | 7,315円 |
まとめ
YouTubeだけ見れたらそれでOKという方は、Wimaxが良いかもしれません。
ただ、電波状況に左右されますので、まずはTry Wimaxでレンタルしてみて、問題なく電波が入ることを確認してください。
できる限り通信費を抑えたいならマイネオ(マイそく)がおすすめです。
平日のお昼は、ほぼインターネットができない速度にまで落ちてしまいますが、それ以外の時間帯は安定して1.5Mbpsでてくれます。
1.5Mbpsでれば、YouTubeも低画質で見れますので、慣れたら問題ありません。
docomo 5Gのギガホ プレミアは最強ですが、料金が高額です。
お金に余裕があるならdocomo 5Gのギガホ プレミア一択です。
テザリングも使い放題なので、一人暮らしなら固定回線を解約して、家も外もこれ1つでインターネットするという使い方もおすすめです。



コメント