お客様ぁ~どうもこんにちはカズヒロです。
今回は、すべてが最高のスペックを搭載した、最強のゲーミングスマートフォンをご紹介します!
提供:nubia
ZTE nubia Red Magic 6
【RedMagic日本公式サイト】nubia Red Magic
【RedMagic日本公式ショップ兼サイト】nubia Red Magic 6
スペック
| 基本 | |
| ブランド | ZTE |
| シリーズ | ZTE nubia Red Magic |
| OS | Android 11 (Red Magic OS) |
| SoC | Snapdragon 888 |
| ROM | 128GB256GB(UFS3.1) |
| RAM | 12GB(LPDDR5) |
| 発売日 | 2021年04月15日 |
| antutu v8 | 767,800点 |
| 発売時価格 | 64,000円 |
| 本体 | |
| サイズ | 169 x 77.09 x 9.7 mm 220g |
| 素材 | アルミニウム, ガラス |
| カラー | ブラック |
| スピーカー | ステレオ(Dolby Atmos, DTS Ultra X) |
| 認証 | 顔 / 指紋(画面内) |
| ディスプレイ | |
| 解像度 | 2400 x 1080 |
| サイズ | 6.8 インチ (OLED, ゴリラガラス) (15.8×7.1 cm / 20:9) |
| リフレッシュレート | 165 Hz |
| タッチサンプリングレート | 500 Hz |
| インカメラ位置 | ベゼル |
| バッテリー | |
| 容量 | 5050 mAh |
| 充電 |
|
| アウトカメラ | |
| カメラ1 | 6400 万画素, S5KGW3, FOV78.3°, F1.79, 通常レンズ |
| カメラ2 | 800 万画素, HI846, FOV120°, F2.2, 超広角レンズ |
| カメラ3 | 200 万画素, OV02A10, FOV78°, F2.4, マクロレンズ |
| 手ぶれ補正 | 光学手ブレ補正(OIS) |
| インカメラ | |
| カメラ1 | 800 万画素, F2, 通常レンズ |
| ネットワーク | |
| 対応キャリア | au,docomo,Softbank,楽天 |
| WiFi | a / b / g / n / ac / ax |
| SIM | |
| サイズ | nanoSIM |
| 枚数 | 2 |
| DSDS | Volte, DSDS |
| 機能 | |
| GPS | A-GPS, GPS, GLONASS |
| Bluetooh | 5.1 |
| USB | USB Type-C |
| 他 | 3.5mm ジャック, 5g, NFC |
| 特長 | |
|
|
| 付属品 | |
| スマホ本体, SIMピン, マニュアル, 充電器, USB C ケーブル, カバー | |
| 情報 | |
| 公式サイト | https://global.redmagic.gg/products/redmagic-6 |
|
シングルタッチ時のタッチサンプリングレートは500Hz LRボタンのタッチサンプリングレートは400Hz 8GB 128GB版 約6.4万円(3799元) |
|
【参照】スマホ博物館 ZTE nubia Red Magic 6
特徴
RedMagic6は最高のエンターテイメントを楽しめるスマートフォンです。
リフレッシュレートは165Hzと世界最高レベルのスペックです。
冷却性能も高く、当然SoC性能も世界最高のものを搭載しています。
デザインはゲーミングスマホらしくとてもかっこよく、形状は一般的なスマホと同じく、凹凸が少ないため、普段使い用のスマホとしても使いやすくなりました。
指の追従性を示すタッチレスポンス性能は500Hzと非常に高いです。
一般的なスマートフォンが約150Hz程度ですから、約4倍ほど画面の指の追従性能が高いと言えます。
ディスプレイは6.8インチと大きく、ゲームや映像を見るのに最適です。
色に深みを表現できるAMOLEDを採用しています。
SoCは現時点最強のSnapdragon 888を搭載しています。
各種スコアはすべて世界最高です。
RAMとROMの読み書きスピードも世界最高レベルです。
当然Wi-Fiの性能も世界最高で、5Gにも対応しています。
開封
ゲーム検証
カメラ検証
写真:撮影した写真を見ながら解説する
動画:各レンズ、各解像度で撮影(1080p,4K,30fps,60fps,スローモーション)
歩きながら「現在は1080p 30fps 通常レンズで撮影しています」と喋る
ベンチマーク
Antutu
Red Magic 6のAntutuスコアは約80万点でした。
バッテリー検証
自動可変リフレッシュレート
Red Magic 6は最大165Hzのリフレシュレートに対応しています。
さらに、リアルタイムのリフレッシュレート表示をONにした状態で、Antutuを動かしてみたところ、自動的に最適な周波数に変化する機能が搭載していることがわかりました。
こちらの画像では165Hzの表示があります。
こちらの画像では、画面が静止しているため、0Hzの表示となっています。
グローバル版と日本版の違い
Red Magic 6はグローバル版が599USD(約66,000円)、日本版が899USD(約98,000円)と約32,000円の値段差があります。
なぜ、ここまで大きな値段差があるのかを、Nubia担当者さんに確認したところ、下記の回答を得られました。
日本版独自の特徴:
1.日本通信周波数対応
ドコモ、KDDI、Softbankと楽天モバイルの通信周波数を対応しております 。
2.各種認証済
PSE、Bluetooth SIG認証、JATE、TELEC(Wi-Fiを含む)を取得しております。
3.日本語のローカライズ
グローバル版の標準日本語設定から、より現地の言語に馴染む設計を行いました。
4.日本国内の修理サービス
メーカー保証1年間、日本国内にある修理センターで対応いたします。
5.日本国内のカスタマーサービス
日本国内にあるコールセンターで、日本人スタッフが対応いたします。
日本版購入ページ
【RedMagic日本公式ショップ兼サイト】nubia Red Magic 6
グローバル版購入ページ
動画
↓プロモーションビデオ
↓開封動画
【RedMagic日本公式サイト】nubia Red Magic






































コメント