MHLアダプターとは?
スマートフォンをテレビなどにHDMI出力するためのアダプターです。
MHL対応スマートフォンに使えますが、最近は対応機種がほとんど無いため、ほとんど普及していません。
開封
AliExpessでUSB CのMHLアダプターを買ってみました。
【AliExpress】USB 3.1 MHL to HDMI 変換アダプター
最近のスマホでMHL対応という表記すら見たこと無いので、多分対応していないのでしょうが、OnePlusシリーズはMHL対応しているかもしれないという海外の文章を見つけたので、検証してみました。

今回のモデルはUSB Type-Cタイプです。
AmazonにはmicroUSBタイプしか無いところから、USB Cが出てきたくらいの時期のスマホで対応モデルはほぼ存在していないということなのかもしれません。

約500円で、物自体は普通です。

給電しながら使う必要があるようです。

HDMI出力が可能です。

使用中は光ります。

microUSBで給電します。

反対側

USB C 3.1

繋いでみました。

モバイルバッテリーで給電します。

使うときはこんな感じになりますが…

まとめ
だめでした。
周りのスマホを適当に繋いでみましたが、対応していませんでした。
MHLという規格はほぼ廃れた技術ということなのでしょうね。
調べてみると、日本の機種だと2015年を堺に対応機種が無いらしいです。
完全に終了した規格ですね。
海外のスマホでも対応なんて言葉見たこともありません。
USB CのMHLケーブルがあるので、もしかすると対応機種があるのかもしれませんが、どうなんでしょうかね?
有線でテレビに出力できれば案外便利なので、いい感じの規格を作って欲しいですね。




コメント