IT技術にかかわらず、何らかの最先端を知るには日本のニュースでは遅すぎる世の中になりました。
いまこの世はグローバル社会であり、日本の技術の多くは世界的に優れているとは言えなくなってきました。
今回、ドローンのできる最高技術をTEDで話されていたので、紹介したいと思います。
TED(テッド)とは?
くまではありません。
芸術から、IT技術、政治までジャンルに囚われず、世界に広めるべきある情報を、一人の論者が舞台上で観衆に公演する番組である。
ニュースとは異なり、10~20分の時間、その一つのことを話し続けるため、その分野の最新を詳しく知ることができます。
しかし、あくまでも一人(団体)の論者が説明するため、世界の一般的な技術的情報というわけでもないため、情報や感情が偏っている可能性もあります。TEDはそれを含めてその情熱を感じ取れる場であるとボクは感じました。
今ドローンできること。
日本でもドローンは度々話題になってきていますが、最新の機器、機能を見ると我々の知っているドローン技術はすでに時代遅れなのかもしれないと感じざる終えません。
技術はすごいスピードで進歩しています。
日本語(字幕)対応
TEDはアメリカのサイトですが、一部の動画に関しては日本語字幕が付いています。
その為、日本語字幕で動画を見たい場合は、Japaneseフィルターを付ける必要があります。
フィルターを付けたリンク先のこちらをブックマークしておけば便利です。
そして、Androidでもアプリが提供されており、日本語字幕でも楽しめます。
iOS(iphone,ipad)でもアプリが有りますが、Japaneseフィルターを掛けられないので、日本語字幕対応動画を探しづらいです。
Androidダウンロード先はこちら
ダウンロード対応
そして、動画サイトとしては珍しいことに、ダウンロードに対応しています。
ボタン一つでダウンロード可能のため、スマホ、ノートPCなど手軽に持ち運び見ることができそうです。
ボクは、自宅にいる時でも、ダウンロードして見ています。理由は、それにより倍速再生ができるからです。(Gom Player)
ボクはYouTubeをはじめとする、倍速再生ができるコンテンツに関しては1.5倍速で見ることにしています。そうすることにより、時間短縮になりますし、集中して動画を見ることもできます。
1.5倍速で動画を見ると、66%の時間で動画を見終わる事ができます。つまり、3本見たら1本お得ということ。
まとめ
TEDは日本人が知り得ない情報をいち早く取得できる素晴らしい情報データベースです。
それも、動画形式なので書物よりも自然にすーっと自分の知識に吸収できます。
是非活用しましょう。
コメント