外部アプリがあるらしいので、使ってみました。
目次
【目次】Xiaomi Huami AMAZFIT Bip・スマートウォッチ
Xiaomi Huami AMAZFIT Bip
このスマートバンドはよくわかりづらいネーミングになっていますが、分解して説明すると
Xiaomi販売のHuami製造のAMAZFITブランドのBipモデルとなります。
HuamiはXiaomiが一部出資している会社で、連携して製造と販売をしてるみたいですね。
AMAZFITブランドはこの他にも幾つか販売していますが、今回のBipモデルはより日常生活でも使いやすいデザインのコンパクトなモデルとなっております。
そして、なんと!45日間も連続で使用できる省電力設計になっているが、こいつの最大の特徴でもあります。
毎日充電しなければいけないAplle Watchよりも魅力的に感じてきた人も多いのではないでしょうか?
早速チェックしていきましょう!
【GearBest】Xiaomi Huami AMAZFIT Bip
【GearBest】AMAZFIT 一覧
言語の問題点(2017年11月11日現在)
現在最新のXiaomi公式運動管理アプリ Mi Fit(3.1.3)とAmazfit Bipを接続すると、自動的にアップデートが始まります。
そして、Amazfit Bipの最新バージョン0.0.9.40ではスマートフォンの言語をチェックして、それに対応した言語に変更されてしまいます。
Androidを英語で使っている人はAmazfit Bipも自動的に英語表示に変わってくれるということです。
しかし、スマートフォンを日本語で使っている人の場合は、何故か中国語になってしまいます・・・。
日本語の場合は、せめて英語にしてほしいです。
Androidを英語にして、Amazfit Bipを英語にした状態で、Androidを日本語にすると、Amazfiti Bipは中国語に変わってしまうため、手のうちようがありません。
一つ疑問なのが、Amazfit BipにはChineseバージョンとINTERNATIONAL VERSIONというのがあるのですが、今回のバージョンアップで区別がなくなるのでしょうかね?
それとも、INTERNATIONAL VERSIONは常に英語のままということなのでしょうか。
もし、英語のままなら、日本人はINTERNATIONAL VERSIONを買ったほうが良いかもしれませんね。
誰か持っている人がいたら教えてください。
そして、この問題の解決方法の一つとして、Mi Fitを起動しないとうのがあります。
Mi FItを起動させなければ、言語も更新されないのです。
それでは日々の運動量を管理出来ないため、Mi Fit以外のアプリを使うという方法があります。
今回は、Notify & Fitness for Amazfitというサードパーティー製のAmazfit Bip管理アプリを試してみようと思います。
Notify & Fitness for Amazfit
日本語にも対応していて、案外人気のあるアプリだったりします。
【Google Play】Notify & Fitness for Amazfit
動画でチェック
画像でチェック
アプリを起動すると注意書きが表示されました。
このアプリを削除する場合は、Mi Fit公式アプリとAmazfit Bipのペアリングを外してから、行わないとバグが発生するかもしれないそうです。
こちらがホーム画面です。
各種情報が一度にチェックすることが可能ですね。
各種細かい情報もチェックすることが可能です。
Mi Fitの情報は読み込んでくれず、Amazfit Bipからデータを持ってくるため、過去の情報は読み込まれませんでした。
下にスクロールすると、更に細かい情報がチェックできます。
一分機能はProバージョンにしなければ使えません。
例えば、Google Fitに自動で同期させたい場合はプロにする必要がありますが、なかなか便利そうです。
睡眠時間もチェックできます。
結構詳しくチェックできますね。
Proにすると、更に細かいチェックが可能です。
心拍数もしっかりチェックできます。
割合でチェックすることも出来るみたいです。
プロにする為には320円かかるみたいです。
画面左メニューを開くとこんな感じ。
まとめ
公式のMi FItよりも更に細かい設定や数値をチェックすることが出来るみたいですね。
かなり細かいチェックや調整が出来るので、Mi FItでは満足できなかった人にもオススメかもしれませんね。
逆に、歩数や睡眠、等大体のチェックだけで十分な人にとっては、逆に項目が多すぎて混乱しそうです。
Mi FitはMi Accountにクラウド保存されるので、スマホを機種変した時も、自動的にロードすることが出来ますが、このアプリはそういった機能は無いみたいです。
プロ版にする必要がありますが、Google Fitアプリに同期させるということも出来るので、もうMi Fitは使わないという選択肢もありかもしれませんね。
次回はAmazfit Bipの細かい使い方解説を行いたいと思います。
【GearBest】Xiaomi Huami AMAZFIT Bip
【GearBest】AMAZFIT 一覧