自己紹介

当サイトは個人が運営している、ブログサイトになります。

当ブログ管理人とコンタクトを取りたいとお考えの方は、X(Twitter)のDMか、下記問い合わせフォームからご連絡ください。

【DIY小屋ぐらし関係】かずひろ(不動産王) @kazuhiro_nikki

 

運営しているコンテンツ

▼KICK

kazuhiro555:生放送をしています。

▼YouTube

かずひろの箱庭:日常生活を動画でご紹介しています。

▼Webサイト

Twitter(日記):日常生活の日記などをつぶやいています。

 

更新終了

▼YouTube

GEEK – INBOX:スマートフォンを中心としたガジェットを紹介しています。

宜保子:宜保子

週刊 小屋ぐらし千葉県の土地を開拓して、小屋を作るチャンネルです。:

ねこにっき:ペットのネコ「たぬきち」の動画を載せています。

GEEK – KAZU:ガジェットをレビューしています

たぬきちゲーミング:ゲーム実況チャンネルです。

ゴミ箱 :ブログで使う動画を投稿するチャンネル。

▼Webサイト

ニートブログ:ニートのボクの日記です。ポエムや哲学とかも書いています。

LIFE – KAZU:2013年~2016年までの日記ブログ

「いろいろやろう」行動するブログ:2009年~2012年までの日記ブログ

GEEK – KAZU:ITガジェットについての情報を記事にしています。

GEEK KAZU NEXT:日常生活の様子などを公開しています。

Twitter(ガジェット):スマホやガジェット関係のつぶやきをしています。

たぬきちドットコム:たぬきちグッズなどを販売するたぬきち公式ショップです。

 

 

 

自己紹介

はじめまして、こんにちは。
いつもブログを見ていただいてありがとうございます。
ボクの名前はカズヒロと申します。

出身地は北海道のすごい田舎です。
ここ数年でセブンイレブンができて喜んでいるような田舎です。

このブログを始めた経緯は、自分の好きなことを発信していきたいなと思ったからです。
今までも、無料ブログを使っていたのですが、本格的に運営していこうと思い、サーバー・ドメインを契約しWordpressで書き始める事になりました。

学歴

地元の小学校~中学校

小学校の時は友達と遊んだり、楽しい毎日を過ごしていました。
中学時代はあまり良い思い出はありません。

北海道の高専

そんなに頭はよくなかったけれど、地元から離れたい一心で頑張って勉強したら、なんと偏差値60の学校に合格できました!
高専に行ってよかったことは、全員が圧倒的に頭がいいということ。
今まで必死に勉強したことはなかったけれど、ここでは本当に必死に勉強しなければ、留年することになる。
入学当初はクラスの真ん中程度の順位だったけれど、段々と勉強についていけなくなり、卒業することには30位まで落ちていった。(1クラスの人数は40人です)
それでも、毎年一人くらい留年する人がいたので、現役で卒業できたことは良かったと思います。

サッカー部

僕は小学三年生~高専4年生まで、サッカー部に入っていました。
でも、僕はサッカーが大嫌いです。
惰性でやりたくないことをやり続けてきたことを本当に悔やんでいます。
やめたくても、チームメイトや家族がそれを引き止め、やめれなかった環境と自分の意思の弱さを今考えても、ウンザリします。

卒業後は就職したいとは思っていなかったけれど、進学もしたくないため、しょうがなく就職をすることにしました。

社歴

1つ目の会社(東京 , 富士電機システムズ):新卒として入社するが1年で退社

理由:つまらないのと、今後人生をかけて費やしたいと思えない。
上司の会話、行動、仕事の目的が尊敬できるものでもなく、ここで働き続ける意味がなかった。

2つ目の会社(携帯電話販売):約3年半で退社

理由:この会社に入った理由は、自分の人見知りや喋りを改善したかったからです。
特に女性とは一切話すことができず、会話をするだけで汗をかいてしまうくらいでした。
最初の1年半は仕事は最低限に行い、社内の女性やお客さんと普通に会話をできるようになることを目標に働いてしまいた。
その後、目的を達成したので、仕事をやめようとしたが、尊敬する上司に引き止められたのでもう少し頑張ってみることにした。
この会社はベンチャー企業のため、その気質に満ちあふれている上司が多く、やると決めたことはきちんと結果で残す人物が多くいました。その分ブラックですが…。

そして、なんとか販売成績を社内で常にトップ10位内で継続し、毎月胴上げをされるまで頑張ることができました。
これは、全て直属の上司の励ましと応援のおかげです。
ここで僕は、周りからの手助けが自分を大きく変えられるという事実を身にしみて実感することができました。

好成績を長期間収め続けたため、社長らに食事会に誘われたりしまいたが、この会社でやりたいことはやりきったのと、自分を追い詰めすぎて、欝気味+過敏性腸症候群になり、持続困難になり、辞めることにしました。

3つ目の会社(ヤマト運輸):2ヶ月で辞める。

理由:明らかなブラック臭プンプンで、正社員にさせようとグイグイ来られたため。続けられないと感じ、辞めました。

4つ目の会社(地元北海道・セブンイレブンアルバイト):半年で辞める。

理由:次の会社の正社員になることになったから。

5つ目の会社(JA農協):2ヶ月で辞める。

理由:息苦しいのと、それに耐えられなかったから。
田舎特有の年功序列の雰囲気が気持ち悪くて、これを毎日継続しなければいけないと思うと、1日が異様に長く感じて、めまいがして、涙が出て、最終的に適応障害の診断をもらってやめる。

個人事業主:ブロガー

理由:他の人間と一緒に働きたくないから。
過去の人生から、ボクのような異質な性格の人間は普通の仕事をすることは不可能だとようやく理解できた。

そして、ブログを真剣に始めてみたら、今のところ面白くてなんだかいい感じに進んでいます。

個人事業主:YouTuber

ブログの素材の一つとしてYouTubeを始めてみたところ、動画編集が面白く、結構儲かることがわかり、現在のメイン収入はYouTubeとなりました。

皆さんも、やりたいことをやったほうが大得だと思いますよ^_^

 

 

 

沿革

2009年~2015年 東京で働く
2015年3月 アメリカ旅行
2015年4月 北海道の実家に帰る
2015年8月~2月 セブンイレブンでバイト
2016年2月3日 ブログ1記事目の投稿
2016年5月 仕事をやめて、専任ブログになる
2017年5月 ギリギリ死なない程度に稼げるようになる
2017年6月 ブログのアクセスPVが10万を突破する
2017年12月 20万PVを突破する
2018年10月 ブログ収入よりYouTube収入の方が上回る
2019年2月 北海道の廃墟(当別)を買う
2019年3月 部屋イン部屋(1つ目)を作る
2019年7月 YouTube登録者数
スマホch:4万人
リフォームch:1.7万人
日常ch:2000人
2020年1月 新サイト「スマホ博物館」を作る
2020年4月 YouTube登録者数
GEEK – Inbox:6.6万人
スマホ速報:1.4万人
GEEK – KAZU:2.2万人
日常ch:4,800人
2020年7月 スマホ速報チャンネルを終了し新しく林檎大好き速報!!を開始する
2021年5月7日 千葉の森に移住する
2021年4月 YouTube登録者数
GEEK – Inbox:7.1万人
GEEK – KAZU:2.49万人
林檎大好き速報!!:9500人
日常ch:8600人
ねこにっき:1600人
たぬきちゲーミング:1700人
Twitter:6,731人
2021年5月 週刊小屋ぐらしチャンネル始動
2021年7月 週刊小屋ぐらし:2351人 収益化開始
2022年1月 かずひろの箱庭 で「小屋が建つまで終われない生放送」シリーズを開始する
2022年2月 かずひろの箱庭 で「夢の0円!ジモティー&スパチャ生活 !」シリーズを開始する
2022年5月 野良猫のねこすけを保護する
2022年7月 野良猫のねこすけが出産する
2022年8月 バンキシャにてドキュメンタリーの取材を受ける。
株を始める。
2022年11月 楽待不動産にてドキュメンタリーの取材を受ける
2023年3月7日 小屋を建てる (扶桑社ムック)」に僕の小屋が掲載される。
2023年3月 モバイル電源メーカーから多数の案件をいただく。
・BLUETTI
・ECOFLOW
・Li Time
・EBL
2024年1月 不動産投資を始める
20万円の物件購入
1月22日からリフォーム開始
2024年2月 AbemaTVにてひろゆきさんと東出昌大さんと共演する。(動画
2024年3月 20万円物件のリフォーム完了
リスナーさんに賃貸開始
2024年4月 100万円のシェアハウス購入&リフォーム開始
2024年7月 楽待にて不動産投資についての取材を受ける(動画
2024年10月 小屋暮らし卒業
不動産事業に集中する
2025年8月 北海道の廃墟を280万円で売却する。
(購入価格200万円)
2025年9月 購入不動産が9件目になる。
(所持してる物件は8件)

 

アフィリエイトプログラム について

当サイト(GEEK – KAZU)はアフィリエイトプログラムを利用しております。
商品購入に関するトラブルについては当ブログでは責任を負いかねますので予めご了承下さい。

このブログからの商品を購入、またはリンクのクリックされた場合、その一部が私の収益となることをここに記します。

参加しているアフィリエイトプログラムは以下のとおりです。

Amazonアソシエイト

もしもアフィリエイト

adnico

忍者AdMax

GearBest

AliExpress

GeekBuying.com

Tomtop

Bang good

 

免責事項

当ブログをご利用になったことで生じたいかなる損失・損害については、当方では責任を負うものではありません。予めご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました