日記
OnePlus 5Tで撮影する、お散歩ビデオブログ【#17 ビデオブログ Vlog】
OnePlus 5Tの手ぶれ補正の性能をチェックしながら、お散歩ブログです。
スマホ10台+パソコン6台でマイニングをする家紹介!【#16 ビデオブログ Vlog】
ボクが普段生活をしている家をご紹介致します。
最近届いたもの。GearBestはアウトドアナイフがお安いです。【#14 ビデオブログ Vlog】
案外知らない人も多いんですが、アウトドアナイフが人気だったりします。
Xiaomi Miband2ポケットに入れる、第二次ハンドスピナー、仮想通貨が儲かる話【#13 ビデオブログ Vlog】
Xiaomi Mi Band 2が最強になる環境が整いました。
家の前の坂でそり滑り、暗号通貨が儲かりすぎる【#12 ビデオブログ Vlog】
スキー板が欲しいなぁ、あと暗号通貨やばすぎ。
家の前がゲレンデ、暗号通貨の儲け、届いたもの【#11 ビデオブログ Vlog】
暗号通貨凄い儲かりますねヾ(*´ω`*)ノ
届いたもの紹介。ダイソン、電子スタビライザー、スマホ等【#10 ビデオブログ Vlog】
色々届いたので、届いたものをご紹介です。
犬を起こす,電気ストーブコスパ高い?,到着したもの紹介,保護ガラスを貼る【#6 ビデオブログ Vlog】
電気ストーブが普通になる世の中よ、はよ来い。
今ボクが欲しいものをまとめてみたら、たったの5万あれば済んでしまうという驚愕の事実が判明した!
常に何か、目標を立てて行動するというのは非常に重要なことだったりします。 目標がないと、気力も起きませんし、何をすればいいかもわかりません。 大きな目標ではなくとも、小さな目標を常に持っておくというのは、行動する上で重要です。 ということで、自分の今欲しいものを一つの目標として設定するのは非常に簡単な目標設定方法なので、早速やってみようと思います。
【海外通販】AliExpressに会員登録をしてみた。(会員登録の方法)
いつもGearBestの紹介ばかりしていますが、そろそろ世界最大の怪しいお店であるAliExpressも使ってみようと思います。
【中華スマホ】Xiaomi Maxの決定的に駄目なポイントを発見してしまった!
左:スマホ防水ケース右:Xiaomi Mi Max 左:タブレット防水ケース右:Xiaomi Mi Max
【プレゼント企画当選者発表】Chuwi hi8 proが当たるのは、はたして誰なのか!?
新年あけましておめでとうございます。 2016年はゴミのような日常でしたが、2017年はちり紙くらいの日常にしたいと思っています。 それでは、念願のプレゼントの当選者発表です。
【ごつ盛り コク豚骨ラーメン】Amazonで一番コスパがいいカップ麺
ボクの家の近くにもスーパーはあるのですが、ニートなので外に出てはいけないので、Amazonで買えるコスパのいいカップ麺が無いかを探していたら、まるちゃんの「ごつ盛り コク豚骨ラーメン」というのが最強ということがわかりました。
phaさんの生き方は、羨ましい。
phaさんというニート?を知ってますか? 定職にはつかず、インターネットとリアルで仲間を集めて自由に生きている人です。
【日記】何をすべきかがわからない恐怖と不安について。(今後の目的)
いつもボクは恐怖と不安に悩まされて生活をしています。
【Amazonで売れたもの】ボクのブロクからAmazonで売れたものベスト3!
ボクのブログではamazonのアフィリエイトを登録しているので、このブログからものを買っていただくと、いくらかボクに入ってきます。 その中で、最も売れた3つの商品をご紹介します!
ボクのブログから売れたもの(amazon)をIBM Watson Analyticsでまとめる方法
ボクのブロクからどのくらい何が売れたかをAmazonアソシエイトサイトを見るとチェックできるのですが、更にわかりやすく表を作ってみました。
【アフィリエイト】楽天アフィリエイトが抜群に儲かるすごい理由!まとめ
いまこのブログではamazonのアフィリエイトを使っていますが、楽天も興味があって使ってみたいなぁと思っています。 でも、あまり知識が無いので、いろいろと調べてまとめてみることにしました。
【つなぎ】農作業でも、外歩きでも使える!かっこいいつなぎ!
つなぎを買ったんですが、とてもかっこいいです! このまま買い物にも行きましたが、かっこいいので行けます!
【アマゾン・アソシエイト】ボクのブログで7月に売れた商品ベスト3!(高額商品ランキング)
ボクのブログではいろいろな商品を販売していますが、そこで売れた商品を高額商品順にご紹介します!
8月に入ってからのこのブログについて
いつもこのブログを読んでいただいている皆さんこんにちは。 2016年2月にブログを始めたので、8月に入って、このブログは開設半年を迎えることになりました。 思ったよりも早い半年になりましたが、今の現状と8月に入ってからこのブログについて書いてみようと思います。
【ポケモンGO】ポケモンGOをしに散歩していたらリアルなアーボ(ヘビ)をゲットした話。(グロ注意)
皆さんポケモンGOしてますか? 外に出る機会が増えるのいいことですが、リアルな危険に晒されることも多いので気をつけましょうね
【スポーツヘッドセット】頭の形にぴったりフィット!走っても踊っても外れない心地よさ!Mpow(JP-MB6)
ボクはむかーしむかしランニングを日課としていた頃があったんですが、その時はsonyの音楽プレイヤーつきヘッドホン(イヤホン)を付けて走っていました。(NWD-W253/W) 多分どこかを探せば出てくると思う。それにしても、1万数千円もしたんだ・・高いな・・・。 そして、でかい割に、つけ心地は悪く無いと感じていましたが、今回の商品と比較すると雲泥の差です。
【DIY】全て無料!0円で巨大な手作り自作焼肉用かまどを作ってみた。
我が家では焼き肉をするときは専用の焼肉台を使っていますが、大量に薪を入れたり、大量の焼き肉をするのには少々小さいです。 そのため、巨大なかまど、というかバーベキューコンロ的なやつを作ってみました。
ブログ開設後初めて1日のPVが200回を超えました!(ブログ開設3ヶ月)
ブログを開設して3ヶ月がたちました。 あまり、順調にPVが伸びているとは言えませんが、今週の日曜日に初めて200PV/日を達成しました!
健康は毎朝一本の野菜ジュースから
野菜ジュースを定期おトク便で発注しました。(1ヶ月おき)
プロテイン生活始めました。激安巨大プロテイン
ガジェットでもないけれど、この大迫力のサイズのプロテインはGEEKと言っても差し支えないだろう(無理やり)
努力しないで、物に頼って早寝早起きする方法を実践中
ボクは昔から、遅寝遅起の常習犯で、低血圧だ~とか早起きする目的がないから~とかいろいろな理由をつけて、早起きを諦めていました。 しかし、諦めているはずなのに、早起きにはあこがている、矛盾男子だったりしまう。 そこで、がんばらないでも早起きをする方法を調べてみました。
過去1年間に売れたAmazonで面白かった物まとめ
過去1年間でボクのブログや(今は亡き)YouTubeアカウントを経由して売れたAmazonの商品の中でボクが面白いなぁ(にやにや)と思った商品を勝手に紹介します。
ボクがブログタイトルを変えた3つの理由
以前のブログタイトルは 「 GEEK – web 」 でした。 ボクの中では洗練されたタイトルであると思っていたのですが、洗練されすぎて、空気のように記憶にも残らない存在であることに気が付きました。 その為、少し違和感を含ませる意味も込めて、自分の名前を加えた 「 GEEK – KAZU 」 というタイトルに変更しました。 LifeHack的な題名と内容を装っていますが、あ […]
最強の筋トレ(腹筋)環境ができた。
男として割れた腹筋には憧れるものです。 お腹が出すぎて履けないズボンが出てきたボクですが、ついに倒れるだけで腹筋ワンダーコアよりも楽なシステムを作り上げました。
足つぼマッサージに言ったから、足ツボ名人を買ったわけだけれども。
ボクが足ツボ名人を買った訳を説明する前に伝えておかなくてはならないお話がある、ような気がする。
台湾旅行総まとめ(画像大量)
台湾旅行に行ってきた時の画像と動画2つをざっと紹介します。
2016年2月アフィリエイト収益報告
僕はよく他人のアフィリエイト収益報告を見たりしています。 そこで、ボクもそこにならい、収益報告をしてみたいと思います。
台湾とは比べ物にならないくらい綺麗な日本のネカフェ
Geekなブログでまんが喫茶のネタは適正化どうかは人によって別れると思うけれど、僕はギーク場雰囲気が非常に漂っている場所だと感じるので、記事にする。 満喫といえば台湾でも使ったが、あまり綺麗でなく、ホテルよりも安いがとりあえずその日過ごすだけの最低限な寝床という印象である。
台湾旅行(ガジェットを求めたら猫村に来た)
台湾と言ったら千と千尋の神隠しの舞台と言われている場所である九份(きゅうふん)ですが、それよりも心躍る場所が猫村です(個人的に)
おもしろガジェットを求めて台湾旅行(食事編)
台湾に来た目的が特にあるわけではないのだけれど、せっかく来たということで美味しいご飯を食べてみたいです。
中華タブでWordPressが快適に編集できるのか?(成田空港編)
僕は基本的に、メインのデスクトップパソコンでWordpressを含めたすべての作業を行っている。 しかし、自宅以外にいる時は当然デスクトップパソコンは使えないので、中華タブが外出用として利用可能であるかを検証する。