海外通販を使用するときの税に関する注意点と計算方法【関税 , 輸入消費税】

海外通販 関税について

基本的に少額の買い物であれば関税はかかりませんが、ふとした配送方法の間違いで大きな手数料が発生する可能性があるので注意が必要です。

関税とは?

日本人が海外でお買い物をすると、日本の製造メーカー等にダメージが無いように、特別な税金が発生します。
安い製品を海外から輸入ばっかりされると、日本メーカーの製品は買われなくなっちゃいますよね。
日本のメーカーを守るための仕組みです。

このブログで紹介しているようなITガジェットに関しては無税(関税なし)の場合が多いですが、大きな金額の買い物をする場合は発生する可能性があります。
その大きな金額のラインは20万円らしいです。
個人的に使用するものであれば関税はかからない事が多いのですが、金額が多かったり、大量に購入するなどをすると、関税局の判断で「こいつは業者だな」と判断されれば大きな関税がかかるそうです。

少額輸入貨物の簡易税率

 

課税価格の計算

関税のときに出てくる言葉に「課税価格」というものがあります。
そして、通常1万円以下の「課税価格」商品に関しては無税となります。
課税価格というのは、課税対象となる価格のことであり、日本の場合は価格の60%(0.6)が課税価格となります。

つまり、16,666円までなら無税ということなります。
※16,666円 x 0.6 ≒ 1万円(わかりずらい)

課税価格の合計額が1万円以下の物品の免税適用について(カスタムスアンサー)

例えば、20,000円(送料込み)のものをを購入しようとします。
ここに0.6を掛けると、12,000円となります。
更に、商品の種類によって異なる関税率を掛けます。

毛皮のコートだと20%の関税率ですが、ミネラルウォーターだと3%です。

毛皮のコート:20,000 x 0.6 x 0.2 = 2400円
ミネラルウォーター:20,000 x 0.6 x 0.03 = 360円

つまり、毛皮のコートだと22,400円が合計支払価格
ミネラルウォォーターだと20,360円が合計支払価格となります。

 

関税は全員支払う?

関税は全員が必ず払う必要があるわけではありません。
詳しいシステムは公開されていないのでわかりませんが、課税対象になるかどうかは、輸入された物からランダムで選ばれるみたいです。
そのため、多くの人は課税されないですが、一部の運が悪い?人は課税される可能性があります。

また、すべての輸入商品に関税が発生するわけではありません。
このブログで紹介しているようなガジェット(スマホ、腕時計、パソコン、デジタルカメラ、ビデオカメラ)に関しては、無税なので、安心してご購入下さいヽ(^ω^)ノ

主な商品の関税率の目安(カスタムスアンサー)

 

輸入消費税

海外ガジェット通販サイトで買い物をする時に、関税を払う必要が出ることは少ないですが、輸入消費税というものが別途発生します。
輸入消費税というのは、商品を購入する時の消費税と同じ8%のことです。
海外から輸入するから消費税が発生しないということではありません。

しかし、関税と同じ様に必ず徴収されるわけではないので、運が悪い?と支払う必要が出てきます。

計算方法は関税と同じで、支払価格(送料込み)に0.6を掛け、消費税の8%(0.08)を掛けた金額です。
つまり、20,000円の場合は
20,000円 x 0.6 x 0.08 = 960円が輸入消費税となります。

関税、消費税等の税額計算方法(カスタムスアンサー)

 

支払うタイミング

課税対象に選ばれると支払う必要があります。
支払い方法はいくつかのパターンがあるのですが、その方法は選べません。

  1. 配達に来た人が、着払いのような形で、商品と一緒に請求書を持ってくる
  2. 後日請求書が届く

配送業者が立て替える形のとき、立て替え手数料として約1000円発生する場合もあります。

 

まとめ

この内容はあくまでも ” おおよそ ” で計算しています。
なので、この他にもちっちゃい消費税とか細々とした金額が発生したりします。
この記事は、全体的な関税についての流れを把握する程度に留めておいてください。

さらに、配送業者によっては、地方配送はプラス配送料を徴収する可能性があります。
例えば、僕の住んでいるところは、北海道の田舎で、Amazonのお急ぎ便で配送してもらっても、3日後に到着するくらい遠隔地です。
(東京だと次の日に届く)

そのような場所にDHLで配送してもらうと、+3000円徴収されます!!
覚えておいてほしいのは、田舎人はDHL配送をしてはいけません!
GearBestを例に出すと、基本的にFree Shipping か Priority Lineを選んでおけば間違いありません。
AliExpressでもDHL配送は選べますが、おそらくコチラも同じかと思います。
ボクは早く到着するよりも安さを優先したいので、基本的にFree Shipping 派なんですが、安ければ、Priority Lineを選んだほうが良いかと思います。
この辺は好みなので、お好きな方法を選択してみてください。

こういった情報ってたまーに思い出さないと忘れて、しまうので大事ですよね。
また、今回計算した内容はすべて個人輸入に関しての場合です。
販売目的と判断されると、0.6掛けの計算がされないため、課税金額が大きくなります。
個人と判断されないために、一度の買い物で大量に買わないようにしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました